旅先で体調を壊した場合のために、旅行の際には次のものを用意しましょう。
風邪薬→気候の変化で体調を壊す場合があります
胃痛腹痛薬→食習慣が変わると消化不良を起こすかも
下痢止め→衛生状態の悪い外国への旅行の際は必携
乗り物酔い止め→普段は大丈夫でも船酔いを考えて
体温計
~薬剤師 鳥居英勝~
旅先で体調を壊した場合のために、旅行の際には次のものを用意しましょう。
風邪薬→気候の変化で体調を壊す場合があります
胃痛腹痛薬→食習慣が変わると消化不良を起こすかも
下痢止め→衛生状態の悪い外国への旅行の際は必携
乗り物酔い止め→普段は大丈夫でも船酔いを考えて
体温計
~薬剤師 鳥居英勝~
次のものは、何かのときすぐに使えるように救急箱にそろえておくと良いでしょう。
〔小児用内用薬〕
解熱鎮痛剤、風邪薬、腹痛時の薬、下痢止め、
乗り物酔い止め
〔外用薬品・医療機器〕
消毒薬、化膿止め、うがい薬、消毒用せっけん、
止血薬、ガーゼ、包帯、三角巾、ばんそうこう、
シップ薬、はさみ、綿棒、体温計、ピンセット、
かんちょう、目薬、虫さされ薬(かゆみ止め)、
眼帯、毛抜き
~薬剤師 鳥居英勝~
定期的に救急箱の点検をしましょう
「点検のポイント」
①わかりやすい所に置いてあるか?
→子供の手の届く所や高温多湿の所はいけません。
②もともと不足している医薬品や医療機器はないか?
→期限切れの医薬品はないか?開封していなくても注意しましょう。
④一定量まで使用したら補充しているか?
⑤錆びたはさみや変質した医薬品はないか?
など
☆内用薬品と外用薬品とは別々の救急箱に保管しておくのが理想的です。
☆小児の病気は、救急性が高い可能性があるので、救急箱の中身の利用については、あくまで応急処置であるとの理解が大切なことです。
~薬剤師 鳥居英勝~