» 漢方情報のブログ記事

いつの間にか6月半ば、いよいよ暑くなってきました。運動の際は、屋内外をとわず水分補給が欠かせません。

水分補給は、熱中症はもちろん、足の攣りなどの筋肉のけいれん予防にも役立ちます。

筋肉がけいれんする主な原因は、筋肉の疲労、電解質の不足、水分不足と考えられており、その中でも脱水症状(=水分不足)が大きく関与しているといわれています。

熱中症はもちろん、筋肉が攣ってしまうとその後もしばらく大変です。ならないように、しっかりと予防のための対応をすると良いと思います。

☆スポーツ前後に高濃度のマグネシウムローションを擦りこむと、痛みやこむら返りなどの筋肉のけいれんに効果的であるといわれています。著名な選手で、競技の後にマグネシウムの温浴でケアーする方もいるようです。

☆漢方薬では芍薬甘草湯という方剤が、こむらがえりと筋肉のけいれんの効能・効果を有しています。

~薬剤師 鳥居英勝~

宝飾品や工業製品に広く使われる金、実は漢方薬にも使われています。

単独で服用することはなく、金箔衣といって丸剤をコーティングしたかたちで服用します。

主な作用は、心を落ち着かせること。腸内の解毒にも働くといわれています。

ここ数年、漢方製剤の価格は上昇傾向にあります。これは、世界中で生薬の需要が増えているためです。一方で、希少な生薬の投機目的の買い占めによって、価格が高騰した製剤もあるときいています。

金の価格も自由な経済活動による相場で決まります。このところ金の価格も上がっているようですが、これが極端に漢方製剤の価格に反映されなければ良いなと思っています。

~薬剤師 鳥居英勝~

今日は気温が30℃を越える予報です。うちの鍼灸院でも、今年初めてクーラーをかけています。

コロナのワクチンに頭がいきがちですが、熱中症の対策も大事です。室内の温度管理、水分摂取にはご注意ください。

水分は、渇きを感じる前に、少量ずつこまめに飲むことが大事です。普通の水よりも、適度に塩分と糖分が入ったものが良いようです。

この時期に手元に置いておきたい漢方薬に、生脈散があります。これは、大昔に中国である偉い方の脳梗塞を克服する目的で作られたと聞いています。日本では、『次の場合の滋養強壮:虚弱体質、肉体疲労、病中病後、胃腸虚弱、食欲不振、血色不良、冷え性』の効能・効果を得ています。

汗で体液と体力が低下しやすい暑い時期には、体力維持の支えになる方剤です。

~薬剤師 鳥居英勝~

アメリカの食品医薬品局(FDA)が、セミに関する次の「警告」をツイートし、話題を呼んでいるそうです。

エビ、カニなどの甲殻類のアレルギーのある人がセミを食べると、アレルゲンの交差反応性によって、食用昆虫にアレルギー反応を起こす可能性がある。※昆虫と甲殻類は、同じ節足動物のグループに属しています。

昆虫食ブームの折、ご注意ください。

セミの抜け殻は、蝉退(センタイ)といって、漢方薬になります。皮膚病で良く使われる「消風散」にも使われています。今のところ、蝉退でアレルギーがあったということは聞いたことがありません。

~薬剤師 鳥居英勝~

滋養強壮に良い赤い箱のお薬、「養命酒」。改めて内容を見直してみました。

インヨウカク ウコン ケイヒ コウカ ジオウ シャクヤク チョウジ トチュウ ニクジュヨウ ニンジン ボウフウ ヤクモソウ。

養命酒は、これらのエキスが溶け込んでいる、アルコール14%の製剤です。

効能は・・・次の場合の滋養強壮:胃腸虚弱、食欲不振、血色不良、冷え性、肉体疲労、虚弱体質、病中病後。

身体を芯から温めて元気をつけ、血を補って巡らせる。胃腸を温めて働きをよくする。力のある方剤だと思います。

配合生薬をみると、風邪の引き始めで寒気がするときや、昼間の立ち仕事で浮腫みがあるときなどにも良さそうです。夜飲んで寝ると朝和らいでいるかも知れません。

独特の風味がありますが、味と香りも効き目のうち。器に注いだら手の温度であっためて、立った匂いをかぎながら味わって服用すると良いと思います。

~薬剤師 鳥居英勝~

昨日から、うちのガスメーターの天板でカエルが佇んでいます。冬眠明けで体を慣らしているようで、ずっとじっとしています。すっかり春ですね。

さて、今朝のニュースで、更年期障害で受診する男性が増えていることが取り上げられていました。五月病という言葉があるように、5月は気持ちが沈みがちになる方が多い時期です。今年はコロナの影響で行動が制限されるので、余計にストレスをため込んでいる方が多いのでしょう。

お医者さんにかかるほどではなくても、気分が落ち込んだり、イライラが気になる方は多いことと思います。

深呼吸一つでも、ストレスは和らぐものです。外で気晴らしできる機会が少ない中、ご自身にあったストレスの解消法を持っておくとよいかもしれません。漢方薬も、支えになると思います。

~薬剤師 鳥居英勝~

スギ花粉の飛散がピークを迎えています。昨年の2倍飛んでいるという割には、今年は症状が軽く済んでいる方が多いように感じています。コロナ対策でマスク着用を徹底しているのが効を奏しているのでしょうか。

早めに対策を始めたこともあり、私も今年は楽に過ごせています。ただ油断するとひどいことになるので、マスクはもちろん、帰宅後は顔と目を洗ったり、肌を保湿したりと、できることを続けています。

花粉とコロナに気を取られて忘れがちですが、これからの数か月は、UV対策が大事になります。夏に向けて紫外線が強くなってきます。コロナ禍の今、マスク焼けにも注意しなければなりません。

UVケアーといえば、日焼け止めが真っ先に思いつきますが、それと合わせて保湿も大切です。保湿によって肌荒れを防ぐことができますし、バリア機能が調うので花粉から肌を守ることにも役立ちます。

肌に合ったクリームに漢方の軟膏を混ぜ合わせて塗るのが私のお気に入りです。

~薬剤師 鳥居英勝~

今朝のNHKニュースおはよう日本で、生理に悩む方が増えていることが取り上げられていました。

ニュースでは、コロナ禍で在宅勤務が増えて、生理前に気持ちがひどく落ち込む方のインタビューが紹介されていました。

生理前にイライラしたり気分が落ち込んだり眠くなったりするのは、多くの方が感じられているようで、月経前緊張症候群として知られています。

それが、コロナ禍において、運動不足、友だちと会うこともできず気分が発散できないなど様々な要因で、重くなっている方が多いようです。

このような症状には、漢方薬が効を奏することが多いものです。上手に気を通すことが大事です。

~薬剤師 鳥居英勝~

img_20210211_170328_resized_20210211_050414562

今日の下野新聞のコラムに、県内でアニサキスの発症が増えていることが取り上げられていました。

アニサキスは、主にサバやアジなどの青魚やイカにつく寄生虫です。これを知らずに食べてしまうと、胃の壁にかみついて猛烈に痛むことがあります。こうなると、お医者さんに胃カメラを除きながらピンセットで取ってもらうしかありません。

ちなみに、冷凍・加熱すればアニサキスは不活化します。また、もしも食べた魚に生きたアニサキスが付いていても、よく噛むことでアニサキスに傷をつけて飲み込んでいれば、胃の中で暴れることはないそうです。

東京都健康安全研究センターの研究で、生薬のケイヒに含まれるケイヒアルデヒドや、ウイキョウに含まれるアネトールなどの成分が、アニサキスに対して致死的な効果や、強い運動抑制作用があることが分かっています。

当店には大草胃腸散という漢方の胃腸薬があります。このお薬には、ケイヒとウイキョウも配合されています。生ものを食べた後には念のため飲むようにしようと思います。

~薬剤師 鳥居英勝~

栃木県では、新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言が解除されました。

新規感染者の人数は、はっきりと少なくなっています。とはいえ、栃木県医療危機管理警報の警戒度レベルは『特定警戒』と高いレベルです。リバウンドすることが無いよう、気を引き締めて参りましょう。

私事ですが、最近腰痛に悩んでいます。明らかに老化と運動不足です。CMなんかでお年寄りが腰が痛いポーズをとっているのを他人事のように眺めていましたが、このことなんだな~としみじみ思っています。

加齢によって腰が弱った場合の対応として、漢方では『補腎』といって腎を強くすることを大事にします。補腎は、免疫を向上させるとも考えられています。腰痛と感染症の両方に役立つようにと、今朝から補腎剤をのみ始めました。

何か月か前に腰痛になった時には、3日位で楽になりそこでやめてしまったのですが、今はコロナ禍。腰痛の再発予防と免疫のことも考えて、長めに飲もうと思っています。

~薬剤師 鳥居英勝~