慢性的な頭痛の軽減にはアスピリンなどの薬よりもハリ治療が効くとの調査結果を、 米デューク大の研究者らが専門誌で発表しました。
偏頭痛や緊張性頭痛など慢性の頭痛患者約4000人が対象となった複数の研究を再調査したところ、 ハリ治療を受けた患者では62%に改善が見られたのに対し、薬の服用では45%だったとのこと。
また、実際のハリ治療では53%に改善がみられたが、医療対象とならない位置にハリをうつ偽の治療では 45%で改善。 効果が現れるには平均で5~6回の治療が必要だったとの結果が得られています。
~薬剤師 鳥居英勝~
春の七草を、すべてご存知でしょうか? 『せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ』━これが春の七草です。 このうち、“なずな”はカブ、“ごぎょう”はハハコグサ、“はこべら”はハコベ、“ほとけのざ”はタビラコ、 “すずしろ”はダイコンとされ、これらを正月7日、おかゆに入れて食べる習俗が全国に残っています。