» 季節の養生法のブログ記事

この辺りの小中学校は今日が新学期です。朝早く、久しぶりに会う友達を見つけて笑顔で走るランドセル姿を見かけました。いいものです。

また、コロナ感染者が増えてきています。やっかいなオミクロン、正月も本格的に明けて人の交流が盛んになりさらに拡大することも心配です。忘れがちですがインフルも気になります。そうこうしているうちに花粉も飛び出してきます。

当面気が抜けない日が続きそうです。

昨夜、NHKの番組で東洋医学が取り上げられ、慢性的な痛みに対する鍼治療の効果が紹介されていました。

痛みの原因の一つに、『交感神経が優位になって痛みの感受性が高くなっていること』があり、このような方々に経絡学説に沿って鍼治療を施したところ、脳の緊張が和らいで多くの方が楽になったというものです。

はり灸治療を受けた後は、心も身体もリラックスして気持ち良いものです。交感神経が緩んで副交感神経が優位になっている自律神経バランスだと思います。ちょうど湯治中の自然治癒力が高まっているのと同じ状態です。

脳が感じてしまう痛みを減らしながら、自然治癒力も高めてくれる。はり灸治療には多様な作用がある様です。

もう一つ、番組では赤ちゃんへの治療も紹介されていました。小児鍼といって、特殊な鍼で肌をこするように刺激する方法です。刺さないので痛くありません。

久しぶりの登校。緊張や不安が辛くキーキーしたりおねしょするお子様にはとても良い治療です。

~薬剤師 鳥居英勝~

本日、季節の酵素『すだち酵素』が入荷しました。

青々とした徳島県産のすだち1kgを、大高酵素の特選酵素1.8Lに漬け込んであります。

あと10日位経つと、すだちの風味が酵素液にしみわたってよりおいしくお飲み頂けるようになると思います。

r30911e38199e381a0e381a1e38193e38186e3818befbc941

コロナ禍において感染症から身を守るためには、免疫を高く保つことが大事なことはいうまでもありません。そのためには、腸内環境を良くすることがカギになるといわれています。腸内環境を良くするためには、毎日の食事で発酵食品と食物繊維を摂ることが大切です。

全身の粘膜に存在していて、身体に入り込もうとするウィルスと一番最初に戦って感染を防いでくれる、IgA抗体という免疫物質があります。IgA抗体は、腸内細菌がおなかの中で発酵代謝により生成した短鎖脂肪酸が、大腸や小腸のIgA産生細胞を刺激することで作られることがわかっています。

私どもの特選酵素は植物発酵エキスで、自然な発酵で生まれた様々な発酵代謝生成物がたっぷり含まれています。その中には、酢酸などの短鎖脂肪酸も存在しています。

ご自身とご家族の健康を守るためにも、特選酵素をお役立ていただければ幸いです。

※すだち酵素は数量限定です。すでにご予約頂いた方のみへの販売となります。

~薬剤師 鳥居英勝~

自発的脱水といって、水だけを飲んでいると脱水することがあります。メカニズムは・・・

汗をかく→汗で水と電解質が消耗する→のどが渇いて水を飲む→体液が薄まる→体液が薄くなるのを防ごうとして水を尿として排泄する→尿で水分と一緒に電解質をさらに失う→体液不足となる。

・・・のどが渇いたときにお水を飲む習慣がある方は、電解質も一緒に摂られると良いと思います。

思い返せば子供の頃、真夏の少年野球の試合の日には、父兄の方々が砂糖たっぷりの甘い麦茶とレモンの砂糖漬け、梅干しを用意してくれました。スポーツドリンクが無かった時代です。水分と塩分などの電解質はもちろん、糖分・クエン酸など、大事なものはすべて入っていたんだな~と思います。その時の思い出で、霍乱しないようにと頭のてっぺんや首の後ろに大根のおろし汁をかけられたのを覚えています。ものすごくしみてみんなで大騒ぎしたものです。アラフィフの方は同じような経験をされているのではないでしょうか。熱中症の予防になったかはわかりませんが、今思えば立派な気付け薬にはなっていたと思います。

~薬剤師 鳥居英勝~

コロナで外出する機会が減って運動不足になり、足腰の衰えを感じている方も多いと思います。

同じように、気づかないうちに『飲み込む力』が弱っている方もおられるのではないでしょうか?人と会って話をすることが減り、口や喉の周りの筋力が低下している。こういうところにも、コロナは影響しているように思います。

飲み込む力が弱くなると、食べ物をのどに詰まらせたり、誤嚥性肺炎が心配になります。最近ちょっとしたことでむせるようになったり、固いものを噛みきることができなくなったという方はご注意ください。

このような場合には、舌や口を大きく動かすだけでも結構な筋トレになるようです。たくさん話をすることも、口や喉の周りの筋肉の良い運動になると思います。

歩く力と同じように、噛んで飲み込む力のことも意識されると良いと思います。

~薬剤師 鳥居英勝~

先週末から気温が高い日が続いています。今週後半には梅雨明けも予想され、一気に真夏になりそうです。

暑くなると心配なのは熱中症だけではありません。汗で体液を消耗すると、血液の粘性が増して血栓が生じやすくなり、梗塞の危険も高くなってきます。

この時期は、体液になりやすいように電解質の入った水分をこまめに補給することが大切です。

また、イチョウの葉っぱも梗塞対策の支えになります。

良質のイチョウ葉エキスは、血液の流れを良くすることが分かっています。人の血管の90%は毛細血管だそうですが、イチョウ葉エキスにはその末梢の細い血管まで血液を通す働きがあるようです。

特にドイツのシュワーベ社のイチョウ葉エキスは、ドイツとフランスでは医薬品として扱われており、豊富な学術データを有しています。

寒い時期に心配なイメージがある梗塞ですが、暑い夏でも注意が必要です。今年の夏は猛暑が予想されていますので、くれぐれもご自愛ください。ちなみに、一週間の中では月曜と木曜が脳梗塞の発症頻度が高いそうです。月曜日はゆったり気分から急に緊張して血圧が上がって、木曜日は週の半ばで疲れが原因でしょうか・・・。

☆シュワーベ社のイチョウ葉エキスを原料とした『GBE-24フォルテ』というサプリメントがあります。日本で唯一のシュワーベ社のイチョウ葉エキス製剤です。私は仕事で疲れて頭がボーッとしそうなときに飲むのですが、血のめぐりが良くなるおかげか、頭がすっきりして集中力が高くなるのがわかります。

~薬剤師 鳥居英勝~

ちょっと早いのですが、今年の『すだち酵素』のご予約を始めました。

特選酵素(植物エキス発酵液)大瓶2本に、旬のすだち1kgを漬け込みます。

酵素液に柑橘系の風味が加わり、よりおいしくお飲みいただけると思います。

ご予約は8月25日まで、お渡しは9月下旬以降になる見込みです。

夏の疲れを残さないように、お役立ていただければ幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

~薬剤師 鳥居英勝~

本格的な暑さを前にして、連日いろいろな熱中症対策が取り上げられています。

今朝のNHKニュースでは、『熱中症にならないためには血液を増やすと良く、そのためには、軽く負荷がかかる運動をした後30分以内に牛乳を飲むと良い』と紹介されていました。

運動すると、肝臓でアルブミンというタンパク質の合成が盛んになります。アルブミンは、浸透圧を維持して水分を保持します。血管内のアルブミンが増えれば、それだけ多くの水分を血管内に引き込んでためることができます。血管内に水分がたくさんあれば、熱を放散させる水分がたくさんあるので熱中症になりにくくなります。牛乳にはタンパク質も含まれるので、水分と一緒にアルブミンの原料もとることができて、一石二鳥ということだと思います。

先日は水分の貯蔵庫として筋肉が、今日は血液が大切ということが紹介された形です。水分量の不足は、熱中症だけでなく梗塞のリスクにもなります。夏場の水分摂取には注意なさってください。

※今日ニュースで紹介されたのは血液量を増やすための方法であり、貧血対策ではありません。また、近年牛乳を大量に飲むことには、賛否両論あります。牛乳アレルギーの方はご注意ください。

~薬剤師 鳥居英勝~

今朝のNHKニュースで、熱中症に詳しい医師や看護師などでつくる団体が次の呼びかけを行っていると放送されていました。

〇コロナ禍で外出を控え、筋肉の量が減っている方が多い。筋肉は水分を貯蔵する役割を担っているため、運動不足で筋肉の量が減ると脱水症に陥りやすくなり、熱中症になるリスクも高まる。

そこで、

〇暑さが本格化する前に運動を始めてほしい。今の時期から運動をして筋肉をつけ、暑さにも慣れておくことが大切。18~64歳の人では、週に2回程度、息が弾んで汗をかく程度の運動を30分ほどかけて行うよう心掛けてほしい。

とのことです。コロナは色々なところに影響しますね。

筋肉を増やすためには栄養の摂り方も大事です。簡単にできることでは・・・

〇筋肉の合成を増大させるためには、運動した後すぐにタンパク質と糖質を一緒に摂ると良い。

〇1日の運動で使われた筋肉の回復力を高めるためには、寝る前にタンパク質を摂ると良い。

これらのことが明らかになっています。

筋肉量を維持することは、熱中症はもとより、身体の機能を保つためにも大切です。出来る範囲で良いと思います。毎日の食事と運動、取り組んで参りましょう!

~薬剤師 鳥居英勝~

今、店内に梅酵素のビンがたくさん並んでいます。

毎日発酵具合を確認しているのですが、ビンによって程度がちがいます。これは、栓を開けた時のガスの抜け具合でわかります。

一週間位みているうちに、置いてある場所によって発酵に違いが出ることがわかりました。一番日当たりが良いところにおいてあるものが、もっとも発酵が進みます。

ビンの中では様々な菌によって、人間の腸の中で起きているのと同じような消化と発酵代謝が行われていますが、温度が高くなるとそれらが亢進するようです。

便秘や下痢で、『腸活』をされている方も多いと思います。中にはお腹に冷えを感じている方もおられるのではないでしょうか。人の理想の腸内温度は37℃位といわれています。温度が低いと腸内細菌が十分に働いてくれません。

発酵の良いビンとそうでないビン、人のおなかの中も同じなんだろうなと思えてきます。

暑くなり冷たい飲み物やアイスがおいしい時期ですが、腸内免疫を保つためにも、おなかを冷やさないようにご注意ください。

☆クオリ酵華には、様々な発酵微生物、オリゴ糖、可溶性食物繊維がたっぷり含まれています。腸内環境を調えて全身の免疫力を維持したいと思い、私も毎日飲んでいます。腸内細菌が増えて発酵代謝が盛んになると、腸内温度が上がるといわれています。

~薬剤師 鳥居英勝~

いつの間にか6月半ば、いよいよ暑くなってきました。運動の際は、屋内外をとわず水分補給が欠かせません。

水分補給は、熱中症はもちろん、足の攣りなどの筋肉のけいれん予防にも役立ちます。

筋肉がけいれんする主な原因は、筋肉の疲労、電解質の不足、水分不足と考えられており、その中でも脱水症状(=水分不足)が大きく関与しているといわれています。

熱中症はもちろん、筋肉が攣ってしまうとその後もしばらく大変です。ならないように、しっかりと予防のための対応をすると良いと思います。

☆スポーツ前後に高濃度のマグネシウムローションを擦りこむと、痛みやこむら返りなどの筋肉のけいれんに効果的であるといわれています。著名な選手で、競技の後にマグネシウムの温浴でケアーする方もいるようです。

☆漢方薬では芍薬甘草湯という方剤が、こむらがえりと筋肉のけいれんの効能・効果を有しています。

~薬剤師 鳥居英勝~