猛暑です。ついつい冷たい飲み物を飲んでしまいます。
胃の温度は38度と、脇の下で計る体温よりちょっと高め。そこに冷たいものが入ってくると、胃の温度は一気に下がってしまいます。
すると消化吸収力が低下して、夏バテの原因に。おまけに体力が、下がった内臓の温度を回復させるために消費されて、余計にだるさが長引くようです
暑い時でも熱いものを飲む、これは簡単にできる夏を元気に乗り切るためのコツです。
~薬剤師 鳥居英勝~
猛暑です。ついつい冷たい飲み物を飲んでしまいます。
胃の温度は38度と、脇の下で計る体温よりちょっと高め。そこに冷たいものが入ってくると、胃の温度は一気に下がってしまいます。
すると消化吸収力が低下して、夏バテの原因に。おまけに体力が、下がった内臓の温度を回復させるために消費されて、余計にだるさが長引くようです
暑い時でも熱いものを飲む、これは簡単にできる夏を元気に乗り切るためのコツです。
~薬剤師 鳥居英勝~
思いがけず外で長時間過ごすことになり、その後にのぼせ、頭痛など、熱中症かな?という症状が出たことがある方も多いのではないでしょうか。
そのようなときに、私は五苓黄解を服用します。五苓黄解は、身体の余分な熱を外に出してくれる漢方薬です。
水分、電解質、室内での温度管理、外での行動を控えるなどなど、熱中症にならないためにするべきことは色々あります。それでもなってしまうのが熱中症。ちょっとおかしいかなというところで早めに手を打つのに、五苓黄解は便利なお薬です。
~薬剤師 鳥居英勝~
『物忘れの改善』と、堂々と効能効果をうたった医薬品があります。
オンジエキス細粒という漢方薬です。
遠志(オンジ):帰経/肺心腎 味/辛苦 性/温。加味帰脾湯、帰脾湯、人参養栄湯などの方剤の構成生薬。
物忘れの改善としての薬効薬理は不明ですが、海外の大規模な疫学調査ではかなり良い結果が得られているようです。
漢方的に考えると、遠志の『安神寧心』作用により、頭の余分なストレスを妨げて、記憶の出し入れと納めが良くなるのかな~という感じがします。
頭に良い素材として、イチョウ葉エキス、DHA/EPA/オメガ3系脂肪酸、その他色々なものが知られています。どれも健康食品ですが、根拠があるものです。
頭の活性化のために、身体に合ったものをじっくり続けてみると良いかも知れません。
~薬剤師 鳥居英勝~
暑くなりました。におい症の方にとっては気を使う季節です。
わきがなどのにおい対策のカギは、多すぎる汗をコントロールすることです。というのも、汗の中に含まれる成分と肌の常在菌が反応して、臭いが生じるからです。
におい症の方に大変お喜びいただいている『オドレミン』という商品があります。汗腺をキュッと引き締めてくれる制汗剤で、出過ぎる汗をコントロールしてくれます。
使い方は簡単で、入浴後や汗を拭きとって清潔にしたところで、塗るだけです。
外側からのケアーとしては、これで十分だと思います。
~薬剤師 鳥居英勝~
3才までに腸内細菌は固まるそうです。先日、小さい時に良い発酵食品を十分とって、良い菌を根付かせておくことが大切だな~と実感することがありました。
『快食快眠、トイレに入れば10秒で見事な通じがあるわたしなのですが、思いがけず難便に。⇒特に理由も見当たらず、放置したところ、数日そのままの状態。⇒何気なく、このところの食べ過ぎを調整しようと、休んでいた朝食かわりの酵素を開始。すると2日目には快便。』
・・・この酵素は、思えば子供の頃に良く飲んでいたもので、中には乳酸菌とオリゴ糖がいっぱい。この乳酸菌は、きっと私のおなかの中に根付いているはずです。なにかの理由でその良い菌の比率が下がっていたのが便秘の原因で、酵素を飲むことで良い菌が湧き上がって、腸の調子が戻ったんだろうと思います。
3才までに腸内細菌叢が固まるということは、この頃までに根付かせた乳酸菌は、大人になってからも『自分に合う乳酸菌』ということ。そういうものを持っていて、何を飲んだりどういう食事をすればそれが増えるかが分かっていれば、ちょっと調子を崩したときに身体を整えるのに役立つはずです。ちなみにヨーグルトで便通を良くしようとするときには、自分にあったもの探すことが大切で、2週間食べてみて便通に良い変化がみられればその菌は合うといって良いそうです。
腸内細菌叢を良く保つことは、栄養の吸収・快便のみならず、アレルギー改善、免疫を良くする上でも大切だといわれています。それが3才までに固まるということは、小さい時の食事がとても重要ということ。この時期に発酵食品をたっぷり摂って、良い菌を根付かせ、良い腸内細菌のバランスにしておくことがとても大切だと思います。
~薬剤師 鳥居英勝~
男女問わず、広い年代の方にお読みいただくと良いなと思う本があります。
『卵子老化の真実(文春新書)』という新書本です。これは、単に卵子が老化することを解説するだけの本ではありません。
実際行われている不妊治療のエッセンスや成功率、昔の人はどうして何人も子供を産むことができたのか、初産が若いとそうでない場合に比べて老後の身体がどうなるか、精子の問題、高齢出産で起こりうるリスクなど、幅広い情報を得ることができます。
読んだ後に私は、『娘に読ませたいな~』と思いました。というのは、この本を読むことで、子供を造り、産んで、育てる『心構え』について考えるきっかけになると思えるからです。
若い方にとっては、『何歳で子供を持とうか』と考えるきっかけになるでしょうし、すでに年を重ねた方にとっては、これから子造り・妊娠・出産・子育てをする上で『覚悟』を持つのに役立つと思います。
42歳で3人目の子供を持った私にとっては、『その通りだな~』と共感できたり、勇気づけられることがいくつもありました。
子どもを欲しい方や不妊治療をお考えの方はもちろん、まだそのようなことを考えていない方まで、一度読んでおかれると良いと思います。
~薬剤師 鳥居英勝~
冷えには色々なタイプがあります。
下半身型、四肢末端型、全身型、局在型。
どのタイプにもいえるのは、筋肉をつけて、運動して、血行を良くして、基礎代謝を上げると良いということです。これはそっくり、ダイエットで脂肪を燃やしたいときにすると良いことでもあります。
他に、内蔵型という冷えのタイプもあります。風に当たると寒気を感じるのが特徴です。身体の芯を温めるように、冷たいものを控えることが大切です。
~薬剤師 鳥居英勝~
お風呂は危険がいっぱいです。
寒い時期は脱衣所で血圧が上がって、脳や心臓の血管トラブルを起こす。お風呂につかっているときに血管が開いて血圧が下がり、脳貧血でおぼれてしまう。滑って転んで怪我をする。気持ちよくて寝てしまい、おぼれる。などなど
年間で14,000人もの方が、お風呂で命を落とされているそうです。
昔から、垢じゃ死なないといいます。心配な時は入浴を控えた方が良さそうです。特に心臓や脳に不安がある方は、寒い日のお風呂はご注意ください。
~薬剤師 鳥居英勝~
ビールの苦みには、認知症予防効果があるようです。メカニズムは・・・
ポップ由来の苦み成分『イソα酸』が、脳内の免疫細胞であるミクログリアを活性化して、老廃物であるアミロイドβを除去する。というもの。
※加齢に伴って、脳内にアミロイドβというタンパク質が蓄積することが、アルツハイマー型認知症の原因。アルツハイマー型は認知症の7割を占めています。
どれくらいのビールを飲んだら良いのかが知りたいところですが、その辺についてはまだ明らかになっていないようです。
~薬剤師 鳥居英勝~
ネットなどで買うことができる輸入品のED治療薬のうち、4割は偽物だそうです。(下野新聞の記事より)
偽物にも色々あって、成分量が少ないもの、逆に多すぎるもの、他の有害な物質が含まれるものなど様々。飲んで障害が起きたという報告もあるようです。
4割が偽物、ということは本物が6割も! 一か八かで勝率6割にかけるか、安全第一でお医者さんに相談するか・・・。
リスクのある薬は避けた方が良いと思います。
~薬剤師 鳥居英勝~